top of page

足の大切さ

こんにちは。

GROWING UP団長の落合です!

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!


今日のお話は、なぜ私たちが足の大切さを発信するのか、なぜ足に着目し活動しているのか、そのあたりをお話していきます。


まず、足とはどこを指すのか。


私たちがいう「足」とは、くるぶしから下のことです。


体の中ではとても小さなパーツですが、運動機能や脳の成長、はたまた肩こりや頭痛、ホルモンバランスまで、足はとても深く関わっています。


子どもや高齢者はもちろん、若い方、アスリートの方にも深い関わりがある「足の健康を守ること」こそ、私たち理学療法士、柔道整復師、足育姉ちゃんが、社会に対し出来ることと考え活動しています。


それでは、足が大事な理由を少しみていきましょう。


足は、人の体と地面とを繋ぐ架け橋となります。立っている場合、地面と接している部分は足だけです。地面がツルツルしているのかデコボコしているのか、触って確かめることができるのは足だけなのです。


また、私たちは地面の環境だけでなく、地面からの圧力も足から受け取っています。その圧力を足でエネルギーに変換し、私たちは運動に利用することができます。


圧力感覚は運動神経を養い、脳も刺激するため、脳の成長も促します。つまり、子どもの成長には圧力感覚がとても重要なのです。


しかし、足にトラブルを抱えていると、受け取る圧力感覚が足で誤変換され、運動神経や脳への刺激が悪い刺激として入力されてしまいます。つまり、足にトラブルがない状態をキープすることが重要になるわけです。


さらに、足は姿勢にも影響を及ぼします。よく例えられるのが「ピサの斜塔」ですが、あれは塔自体が傾いているわけではなく、土台である地盤が傾いているのです。


人の体でいう土台は、足です。足の崩れはその上にある体に影響を及ぼします。猫背や反り腰などの姿勢の崩れを起こしているのは、足が原因となっている可能性があります。


また、姿勢の崩れは、体のどこかに負担をかけます。つまり、膝の痛みや腰の痛み、肩こりや首こり、頭痛なども、元を辿れば足に繋がっているかもしれません。


このように、足のトラブルは身体に大きな影響を及ぼします。足の健康は、体の健康へと繋がるのです。


「自分は大丈夫」と思っているそこのあなた!!実は日本人の80%は足にトラブルをかかえているというデータもあり、問題視されています。


GROWING UPは、足のトラブルをなくし、皆様の健康をお守りし、子どもの成長もサポートできるような活動を行っていきたいと考えています!


また、さまざまな年代、職業、悩みのある方を対象にセミナーを開催しますので、一緒に足のことを学んでいきませんか?セミナーの予定は、随時ホームページにアップしますので、ぜひチェックしてみてください^_^



GROWING UP 団長 落合伸治


 
 
 

Comments


GROWING UP

​大阪・群馬・愛知・東京

  • Instagram - White Circle
  • Facebookの - ホワイト丸
  • ツイッター - ホワイト丸

ホームに戻る

免責事項

お問い合わせ

​© 2020 by GROWING UP Wix.com 

bottom of page